コラム
ちょっと前に60年代の平和な日記を書いたついでに 1970年代に流行った世紀末思想のお話をちょこっと。 皆さんご存知だと思うんですけどもノストラダムスが1999年に地球が滅びると予言したとされる、例の詩。アレ、予言が外れたとか散々言われてますけど、そ…
キラキラ系アイドルで言ったら赤担当よりも青担当が好き。うるせー昨日の続き早く書けって?ごめん。ちゃんと続きはあります。昨日ライブでヲタク仲間にも念を押されたので。 ということで、どうも防弾中年団です。 これは常日頃から言ってることなんですけ…
なろう系とは ここ数年、深夜のヲタク向けアニメで「異世界モノ」が流行っている。いや元々異世界モノはあるのだけれど、僕が言っているのはいわゆる「なろう系」と言うやつだ。 なろう系とは「小説家になろう」に投稿され、人気を得てラノベ化→アニメ化され…
時々日本でも芸能人が逮捕されるじゃないですか。で、保釈金いくらで釈放とかニュースで流れると決まって「結局金かよ」みたいな意見が出るんですけど、結構これって勘違いなんですよね。JOJO観てたらどうやら荒木飛呂彦先生も勘違いしてたみたいだし、 割と…
最近googleアンケートモニターの質問がグイグイとエグくなってきていて 「独身中年彼女なしアイドルヲタク」の僕の心をざっくりとえぐられてグーグルから12円もらうという、まるでインターネットという仮想空間上で殴られ屋をやっている気分の僕です。どう…
プライマル・スクリームみたいなカッコイイ話ではなくて。 僕はファーストシングルを7000円で見つけて買ってしまったくらい好きなんですけども3rdから急に変わったじゃないですか。 www.youtube.com この頃のプライマルが好きすぎて、最初ダメだったんですよ…
最近あまり聴かなくなりましたけど「萌え」って言葉あるじゃないですか。 どういう意味かご存知ですか? 多分あなたは知らないと思う。わりとマジで。 流行り言葉って語感もあると思うんですけど、便利だから流行ると僕は思ってるんですよね。 うまい表現が…
恥ずかしながら今更教習所に通っている。昼間、たっぷり時間があるのでいい機会でもあるし、楽しんでも居る。 だが今日は少し様子が違ったのだ。普段どおりにやれば問題ない、と言われれば、では少しのミスも許されないではないか、と考えてしまう性格である…
こんなしょうもないBlog読んでくださってる皆さんのことだから、なんだか知らないけれども好きなものってあるでしょ? でもそれと同じくらい、なんだか知らないけれども大嫌いなものってあるじゃないですか。 例えば僕はこんなヴォーカルの音楽PVが大嫌い。 …
就職して数年経ったある日のこと。 突然僕の会社にPCが導入された。それまで触れたこともなかった。インターネット黎明期の出来事。20年くらい前の話。 僕はそういうガジェットには物怖じしないタイプなので、さて実際使ってみると非常に面白くて、退社後も…
やべぇ。大風呂敷広げちゃった。 どうもです。 さてさて、何故に今更「まどマギ」なのかというと、先日の連休に久々に観たからです。それだけです。 放送当時、各界隈の話題を総ざらいした反面、そもそも興味がなく、 「萌えアニメでしょ」の一言で切り捨て…
どうも。 サラリーマンの通勤のお供、LSbFです。 皆さん例えば 「あ、星野源の新曲でたんだー!You TubeにMVないかなー?」 とかって思って検索したりして 「あ!あった!!あった!!!」 ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ てめーーーー 誰だよ!!!…
みなさん、「デジタルネイティブ」という言葉をご存知だろうか? 産まれたときからネット環境にある世代といえば分かりやすいかもしれない。 当初この言葉は期待を込めて広まったという記憶がある。その世代はなにか物凄いことを創造するのではないだろうか…
実は僕、インスタやってないんですよ。 あ、ちょっと!ごめん、戻る押さないで!ごめんて。 なので「インスタ映え」でググったんですね。 なんか共通点ありません? だいたいが丸くって、カラフルなんですよね。原色だらけ、って言っても良いかもしれない。 …
少し前の事なんですが、とある女優さんのファンが殺害予告をSNSで発信して逮捕される事件がありました。 ふむ。気持ち悪いですね。まぁですけど事前に防げてよかったですけども。 さて、僕自身がゼアゼアゼアーズというライブアイドルの有坂玲菜さんのヲタク…
メンヘラって「死にたい」ってすぐ言うじゃないですか。 みんな勝手に死ねよとか勇気ないんだろとか言うじゃないですか。 あれ違うんですよ。多分。 実は僕、今年の初めに8年付き合ってた彼女にふられたんですよね。というか連絡取れなくなってしまったんで…
光の世界から来られた皆様に知ってほしいのだけども、前回の日記有坂玲菜というライブアイドルを知ってもらいたいでも少し触れたとおり、今の地下アイドルの世界はおよそ思いつく限りの音楽ジャンルで埋め尽くされていてそれなりに賑わいを見せている。 例え…
どうも。ヲタクです。 若い頃にちらほらと海外をふらついてたんですけども、最終的には観光名所とかも行かず写真も余り撮らなくなったんですよね。なぜかというと思い返してみたら、誰かに親切にしてもらった、とか誰かに気に入ってもらえた、とかそういった…
ビートルズの有名な楽曲「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」の邦題及び和訳である「ノルウェーの森」というのは実は誤訳で、正しくは「ノルウェー産の木材」てあることは既にちょっとファンの間では有名な話である。知らなかったら明日自慢して下さい…
今めちゃくちゃ話題ですね。 Detroit: Become Human。 リアルなグラフィックもそうなんですが、物語自体が実に衝撃的です。 このカーラがバッサリ髪を切ってですね ほら!めちゃ可愛い!!!! あ、内容ですね。すみません。以後多少のネタバレ要素を含みま…
ジブリ作品の「ラピュタ」の元ネタが、1726年、ジョナサン・スウィフト作「ガリバー旅行記」の第三部に出てくる「ラピュータ(Laputa)」であるというのは有名な話。 で、このLaputa、スペイン語系をかじった人なら常識かと思いますが「売春婦」と言う意味で…